■ 一瞬でテンションが下がる「アリだらけのお菓子」…どうする?
「えっ、うそ…」
ちょっと目を離したすきに、テーブルのお菓子にアリが大集合。
家事や子どもの世話に追われる中、虫の対処なんてしたくない…!でも放っておくともっと増える気がして怖い…。
この記事では、そんなお悩みを抱えるあなたのために、今すぐできる応急処置と、もうアリを寄せつけない生活習慣のコツをご紹介します。
■ 【今すぐやるべき】アリの応急処置と除去法
▶ アリを刺激しないように優しく除去
・布やティッシュでアリを払う際は、つぶさないようにやさしく
・アリは仲間の死骸のニオイで仲間を呼ぶことがあります
▶ 掃除+アルコールスプレーが効果的
・まずはお菓子を片付けて、テーブル周りをしっかり掃除
・無水エタノールや除菌スプレーを使うと、アリのフェロモン(道しるべ)を消すことができます
▶ お酢や重曹も◎
・お酢:スプレーボトルに水と1:1で薄めて散布
・重曹+砂糖:アリが好むが体に有害なため、誘引&駆除に効果あり
■ 【なぜ来たの?】アリが集まる意外な原因
・お菓子のカスやこぼれたジュースなどの甘いニオイはアリを誘います
・テーブルの下、イスの脚、コンセント周りにゴミやホコリが溜まっていませんか?
・窓のサッシや観葉植物の鉢、ゴミ箱の縁から侵入するケースも
■ 【予防法】もうアリを寄せつけない工夫あれこれ
▶ 日々の掃除に「ひと工夫」
・水拭きの仕上げにお酢やレモン汁を少量加えると、アリが嫌がります
・テーブルや床に「甘いニオイ」を残さないよう意識
▶ 食べ物の管理をしっかり
・袋入りのお菓子はクリップ止めではなく、ジッパー袋や密閉容器に
・おやつは食べたらすぐ片付けを習慣に!
▶ アリの通り道に「天然のバリア」
・シナモン、ミント、唐辛子、ベビーパウダーなどはアリの侵入防止に◎
・ドアの隙間や窓のレールなど、気になる場所に軽く撒いておきましょう
■ 【注意】やってはいけないNG対処法
・アリを掃除機で吸い込むと中で生きていて再発の原因に
・香り付き柔軟剤や芳香剤はアリにとって“魅力的なニオイ”のことも!
・見える場所のアリだけ退治しても、巣が残っていれば意味なし
■ 【頼れる味方】おすすめのアリ対策アイテム
- アリメツやコンバットアリ用などの巣ごと撃退できる駆除剤
- ナチュラル志向の方に人気のアロマ配合の虫よけスプレー
- 置いておくだけのアリホイホイ・ゼリー型トラップなども効果的
■ まとめ|おやつを守るのは「ちょっとの意識」
アリはほんの小さなスキからでも家に侵入し、お菓子を狙ってきます。
大事なのは、「あ、こぼしたかも」と思ったらすぐ掃除する意識。
おやつの時間を快適に保つためにも、日常のちょっとした習慣が最大の防御策になります。